別れさせ屋は結婚しているカップルを別れさせることもできるの?

■既婚者への工作も可能ですが…

別れさせ屋は、結婚しているカップルに対しても、依頼があれば工作を行うことがあります。
ただし、ただ付き合っているカップルと、結婚している夫婦の関係性は、大きく異なります。
結婚していないカップルを別れさせたとしても、その対象者の気持ちに影響を与えるくらいですが、夫婦を離婚させる場合は、気持ちだけでなく、慰謝料、子供、財産分与など、さまざまな問題が起こり、法的な手続きが必要な場合もあります。

これらの問題を考えてしまうから、ほとんどの夫婦は、結婚してから嫌な出来事があっても、ずっと耐えて結婚生活を続けているのでしょう。
そのため、別れさせ屋によって、夫婦を別れさせることができたとしても、その後も多くのことが問題となる可能性はあります。

■離婚後の問題は依頼者の責任

しかし、別れさせ屋の仕事は、あくまで別れさせることなので、離婚後に生じた問題まで改善させることができず、全て依頼者の責任になります。
といっても、別れさせ屋もしっかりとした会社なので、嘘の情報を吹き込んで夫婦間を引き裂くような卑劣な行為や、法を犯すことはありません。

また、対象の夫婦を離婚させることで、多くの人の幸せを奪うことが予想される場合は、その依頼は最初から断られることもあります。
依頼者が夫婦の1人であれば、夫婦のどちらかは離婚を望んでいるので、それほど難しい案件ではありませんが、夫婦とは別の人物が依頼している場合は、かなり危険が伴う案件になります。
その夫婦に対して嫌がらせしたいから、という安易な理由で離婚させるように依頼してきたら、別れさせ屋も「その離婚に意味はあるのか」と嫌がるでしょう。

■別れさせる理由の正当性が大事

別れさせ屋が、結婚している夫婦に対する工作を引き受けるかは、その別れの理由に正当性があるかどうかが重要になります。
縁があって結ばれて結婚した夫婦が、他の誰かの都合で離婚することになるのは、絶対に良いことではありません。

ただ、その夫婦が結婚生活をこれからも続けていくことで、お互いが不幸の道をたどることが明らかな場合は、別れさせ屋の工作によって、離婚を導くことは幸せへの1つの方法なのかもしれません。
夫婦への別れさせ屋工作は、さまざまな意見がありますが、このような難しい依頼も実際によくあるのです。

「格安費用の別れさせ屋は要注意」

インターネットの発達により、消費者はより賢くなりました。ものを購入するにも、まずはネットで情報を集め、相場の価格はいくらなのか、もっと安いところはないのかすぐに調べます。だから、今は商品者の目を引くため、格安という言葉が市場にかなり出回ることになりました。別れさせ屋の中にも、格安、低料金などを前面に出してアピールしているところがあります。でも、そういった業者は危ない可能性があるのです。

<別れさせ屋の工作にはお金がかかる>
まず大前提として知っておきたいのは、別れさせ屋は非常にお金のかかる仕事だということです。例えば、別れさせ屋に依頼して、1カ月やそこらでターゲットを別れさせることなんてできません。少なくても、3カ月から半年は必要となることがほとんどです。その間に、調査員を続けたり、工作員を雇うなど、かなりの人件費と経費がかかります。だから、依頼人としては、数百万円のお金は用意しておくべきなのです。にも関わらず、例えば数万円でできますといったり、本来の相場の半分近くのお金でできます、といった企業は、ちょっと怪しんだ方がよいでしょう。

もちろん、企業努力を行い、無駄な費用を削減して安く提供しているところもあります。でも、格安を謳っているところは、人件費を削るために、調査員や工作員の数が極端に少なかったり、実動回数も他社と比べて少なくしている可能性が高いです。中には、契約金だけもらって、何もしないという、詐欺グループもいるかもしれません。詐欺に遭わないように、料金だけを診るのではなく、その費用で何をしてくれるのか、プランの詳細を確認するようにしましょう。余裕があれば、他社ともしっかりと比較をし、実動回数や契約期間なども含めて比較すれば、妥当な費用なのかどうか判断できるようになります。安いとつい飛びつきたくなる気持ちも分かりますが、別れさせ屋に関しては危険です。

格安といっても、数十万円は当り前の世界です。中途半端に安い費用を払って、その結果何の成果も得られなかったら元も子もありません。ちょっと高くても、しっかりと実動してくれる企業を選ぶ方が賢明です。

「別れさせ屋によって交際を終わらせた後は・・・」

例えば、あなたに意中の相手がいたとします。でも、その人はすでに交際している異性がいた場合、なんとか別れてくれないか、そう思うのは至極当たり前のことです。中には、別れるように相手の悪評を流したりする人もいるでしょう。それらは、道義的には良いことではありませんが、人間の性でもあり、仕方のないことです。ただ、中には、それを別れさせ屋というプロに頼む人がいます。

<別れるまでを担当する>
高い費用を払い、なんとか意中の人を別れさせたい、そして自分と交際するように仕向けたい、そんなことが実際にできてしまうから恐ろしいです。もちろん、別れさせ屋ができるのは、あくまで別れさせるというところまでです。その後に、依頼人とそのターゲットが付き合えるかどうか、そこまでは保証してくれません。ただ、別れさせ屋がすごいのは、まるでマインドコントロールをしているのかのごとく、相手の気持ちを上手く誘導します。

よくあるのが、工作員が近付いて、相手の本音を聞き出し、別れさせる方向へと持っていくことです。お互い好きで付き合っているカップルであっても、何かしらの不満を抱いていることは間違いありません。でもお互いにそれを言えないまま付き合っている人もいるでしょう。工作員は、そうした本音を引き出し、そのまま付き合っても幸せにならないのではないか、他に理想の人がいるのではないか、と思わせるように誘導します。そして別れるという結末まで見届けた後に、依頼人に報告をします。

<別れた後は依頼人次第>
あとは、依頼人が、別れたばかりの意中の相手と交際できるかどうかは、その人次第です。別れさせ屋も、手に入れた情報をおしみなく提供し、さまざまなアドバイスを送ってくれます。その結果、見事自分が新たな交際相手となることもあれば、想いは実らず、別の人とくっ付いてしまった、という悲惨な結果になる事も十分に考えられます。別れさせ屋によって意中の人の交際を終わらせることは十分に可能です。でも、その結果自分が幸せになるかどうかまでは約束されません。そこから先は、自分自身がどう動くかにかかってきます。そういったことを踏まえ、別れさせ屋に依頼するかどうか考える必要があります。

「別れさせ屋を使って法的に認められる離婚をするには」

結婚している人は簡単に離婚をすることができません。結婚は制度であり、契約でもあります。カップルが喧嘩をして別れるといった軽い話ではありません。お互いの責任が問われる非常に重い問題なのです。別れさせ屋は、人と人とを別れさせる仕事ですが、そんな彼らでも離婚をさせるということは非常に難しいです。なぜなら、離婚するためには法的な理由が必要とされるからです。

<離婚が認められる5つの理由とは>
法的に認められる離婚の理由は、主に五つあります。「不貞行為」「悪意の遺棄」「3年以上の生死不明」「回復見込みがない強度の精神病」そして「婚姻を継続しがたい重大な事由」です。この中の、3年以上の生死不明と、強度の精神病は、ある意味仕方がありません。どちらかに落ち度があるわけではありませんので、離婚もやむを得ないと判断されます。ただ、不貞行為、悪意の遺棄は、明らかにどちらかに責任があることなので、法的に離婚が認められるケースになります。不貞行為とは、もちろん浮気のことです。

悪意の遺棄は、簡単に言うと、家族や配偶者を放置し、好き勝手やることです。これらは、完全に相手側の落ち度になりますので、離婚をすることはさほど難しくありません。婚姻を継続しがたい重大な事由はちょっと曖昧で分かりにくいのですが、最近では、モラハラという言葉が使われるようになったので、それをイメージすると分かりやすいでしょう。相手を尊重せずに苦しめるなど、外から見ても耐えがたい目に遭っている人には、離婚やむなしと裁判所で判断されることがあります。別れさせ屋を使って離婚の成立にもっていくためには、5つの理由のうち、不貞行為が一番多いでしょう。よくあるのが、ターゲットに異性の工作員を近付け、親密になり浮気を誘惑することです。そして証拠の写真を撮り、法的な離婚へと薦めていく手法です。

それ以外の理由に関しては、別れさせ屋が介入して起こることではないため、難しいです。別れさせ屋を使った離婚をするためには、相手に不貞行為をさせる方法が一番手っ取り早いです。とはいえ、それをするためには、綿密な下調べと計画、そして工作員による誘惑など、周到な準備が必要であり、簡単にできることではありません。

「別れさせ屋で工作に成功しても、その後結婚できるとは限らない」

別れさせ屋に寄せられる依頼の中に、浮気をされている方がいらっしゃいます。浮気をしている相手に離婚してもらい、自分と結婚するようにしてほしいといった希望です。でも、仮に別れさせ屋の工作に成功したからといって、その後意中の相手と結婚できるとは限りません。

<不倫は交錯しやすい>
あくまで行うことは、ターゲットを別れさせることです。もちろん不倫ということであればターゲットは結婚していることになりますから、離婚してもらう必要があります。本来は、外部の力によって夫婦関係を壊してしまうことはよくありません。でも、浮気をしているとなれば話は別です。その時点で、夫婦間には亀裂が入っておりますし、浮気をしている時点でその人に不届きな点があります。だから、別れさせ屋としても、依頼があれば工作をすることは厭わないのです。

<別れた後の責任は負えない>
ただし、別れた後に何が起きるかといったことまでは責任はとれません。もちろん、離婚した後に依頼人の方と結ばれるのであれば、本来の目的を果たしたことになり、良い結果とはなります。ただ、人と人を結びつける仕事ではないため、離婚したあとは自力でやるしかありません。もしかしたら、ターゲットが別の人と再婚してしまうかもしれないですし、浮気相手とも別れようとするかもしれません。本来の目的を達成できるかどうか保証ができないことに対して、100万円、いや200万円近いお金を払うことになります。だからこそ、依頼をする前に、冷静に慎重に考えてもらう必要があります。相談を受けた業者も、工作に成功したからといって依頼人が幸せになる見込みがないのであれば、できる限り断ろうとします。

あくまで大事なのは、別れさせることによって本当に依頼人が満たされるかどうかです。どうなることが一番の幸せなのか、時に一緒に考え、時にアドバイスを送る、別れさせ屋は相談屋でもあります。人の気持ちは難しいです。簡単にコントロールできるものではありませんし、一日でガラっと変わってしまうことがあります。意中の人を別れさせたとしても、その人の気持ちを掌握できたわけではありません。そういったことを踏まえて、別れさせるかどうかを考えましょう。

「別れさせ屋の費用は大きく分けて二つ」

何かとお金がかかるイメージがある別れさせ屋の工作ですが、一体何に費用がかかるのか気になるところです。一般的には、最低でも100万円は必要と言われる世界であり、余裕を持って200万円は用意しておきたいところです。別れさせ屋に依頼する場合、大きく分けて二つの料金がかかります。それは、着手金、そして成功報酬です。

<着手金とは何か>
まず着手金から説明いたします。文字通り、依頼を着手するために必要な費用のことであり、支払う金額のほとんどはこの着手金となります。場合によっては経費という表記だったり、契約金と呼ばれることもあります。多くの業者が、50万円から150万円の間で設定していることが多く、工作する期間によって金額は変わってきます。内訳としては、まずは調査するための費用です。調査員の人件費、交通費、飲食代なども含まれており、基本的には着手金の範囲内で行われます。そして実際に工作するための費用も必要です。工作員を雇ったり、ターゲットと親密になるための交際費なども必要となります。特に負担が大きいのが、工作員を雇うお金です。

工作員がターゲットと親密になるためには、ある程度の期間が必要です。しかも外部から雇うことが多いので、業者としてもその費用を負担してもらわなければなりません。ゆえに着手金は高額になりやすいのです。

<成功報酬はいくらぐらい?>
そして成功報酬です。これは、依頼が成功した場合にのみ、支払いが必要となります。一般的には、20万円から50万円の間で設定されております。何を持って成功とするのかは、その業者によって異なりますが、たいていはターゲットが別れたことを確認できた場合に成功とされます。どのタイミングで支払いが必要となるか、事前にしっかりと確認しておくことをお薦めいたします。別れさせ屋は、一歩間違えば訴えられかねないぐらい、ギリギリの仕事をしております。実際に、裁判所で争った事例もあり、行う側としても生半可なことはできません。ゆえに、依頼人に対しても、それ相応の金額の負担を求めることになります。リスクが高い仕事は、それだけ費用も高くなるというわけですね。

「別れさせ屋に交際しているカップルを引き裂かせるのはありなのか」

別れさせ屋に依頼をする人は、自分達の交際を終わらせたいという人もいれば、自分にとって都合の悪い男女の仲を引き裂いてほしいというケースもあります。自分と相手を別れさせるのであれば、ダメージを負うのは、自分達だけです。ただ、第三者のカップルを引き裂くというのは、自分は傷つかずに相手方だけを苦しめることになります。果たしてこれはやっていいことなのでしょうか。

<普通は良くないと考える>
おそらく、道徳心をお持ちの方であれば、ほとんどがダメなことであると答えると思います。そう思うのは当然ですよね。第三者の意思によって、何の問題もなく交際しているカップルが別れてしまうというのは、可哀そうですし、本来はやってはいけないことです。でも、恋愛事は、悪いと分かっていても相手の不幸を願って、自分の幸せを追求することがあるのもまた事実です。例えば、世の中には不倫したことがあるという人は3人に1人はいると言われております。もちろん不倫や浮気など頭では悪いことだとわかっているはずです。でも、一時的な感情でそうした悪事に走ってしまうことは誰だってあるのです。

むしろ、そういった後ろめたさが、逆に燃え上がる要因になることもあります。よって、第三者によって交際しているカップルを別れさせることは、道義的にはいけないことです。でも、人間の心境を考えると、理解できなくもないことなのです。あとは、別れさせ屋がどういった工作を行うのかで、その是非が問われることでしょう。もちろん違法性のあることをやるのは論外です。法的に許される範囲の中で工作が行われ、その結果男女が別れてしまうのであれば、仕方がないでしょう、という見方もあります。別れさせ屋は、常にその是非が問われるお仕事です。正義感の強い人であれば、その存在すら許さないかもしれません。でも世の中には、別れさせ屋に依頼をする人が実際にいるということも理解しなければなりません。人がどうすれば幸せになるのか、それには答えはありません。だからこそ、何が正しくて、何が間違っているとはっきりと言えないのかもしれないですね。

「別れさせ屋は離婚させることだけが仕事ではない」

別れさせ屋に舞い込んでくる依頼の中で、比較的多いのが浮気されている方の相談です。例えば、女性が依頼人のケースで説明します。浮気している男性と結婚したいが、なかなか別れてくれないで困っている。このままの関係をダラダラ続けたくないから、離婚させて自分と結婚するように仕向けてほしいというものです。

<時には情報収集だけに徹することもある>
別れさせ屋という名前なので、もちろん離婚させるという目的のために工作を行うことはあります。ただ、全てのケースでそうするわけではありません。依頼人から話を聞き、そして浮気相手、そしてその結婚相手の生活を下調べします。そして、時には工作員などを送り込み、浮気相手、あるいはその妻と親密になり、お互いの本音を引き出すこともします。そして、本当に離婚する可能性があるのか、お互いにどう思っているのかを客観的に分析しながら、どうしていくのかを依頼人と一緒に考えていきます。調査の中で、夫側に今の妻と別れて、依頼人と一緒になる気が少しでも見え隠れすれば、あとはその方向へ誘導していくだけです。

でも、強い絆で結ばれていたり、別れられない大きな理由がある場合もあります。そういった時には、依頼人に、別れさせることは難しいことを伝え、相談と調査のみで終わることもあります。ここから分かるように、別れさせ屋は、何でも強引に別れさせるようにするわけではありません。冷静に状況を分析し、離婚する可能性がある場合に、離婚するための工作を行います。大事なのは、相手の気持ちを知ることです。浮気相手のことをどう思っているのか、今後どうしていきたいのか、妻と別れる気があるのか。そういった本当の気持を知るために、下調べに力を入れております。時には、依頼人に対して、今回は難しいから諦めた方がよいと、アドバイスを送ることもあります。一番大事なのは、浮気相手を離婚させることで、本当に依頼人が幸せになるのかどうかを見極めることなのです。別れさせ屋は、相手の心理状態を把握することに長けております。だから、依頼人の気持ち、そしてターゲットとなる人の気持ちも探り、現実的に別れさせることができるのかどうか、冷静な目で判断します。

「結婚生活を終わらせるために別れさせ屋に依頼する」

夫婦の中には、仮面夫婦と言って、すでに関係が破たんしているが、仕方なく結婚生活を続けている人たちがいらっしゃいます。自分の生活を守るため、子供のため、世間体のため、さまざまな要因が絡み、離婚することができないでいるのです。例えば、夫は強く離婚したいと願っている、でも妻が応じてくれない。そんな時に別れさせ屋に相談に来る人もいらっしゃいます。

<必ずしも別れるための工作をするわけではない>
本来は、夫婦間で話し合って円満に離婚することが望ましいです。でも、中には全く話し合いに応じてくれず、無理やり結婚を続けさせられている旦那さま、あるいは奥様がいらっしゃいます。でもある時我慢の限界を超え、ついに強硬手段に出る人がいて、そういった方が別れさせ屋に相談にくることになります。もしそのような相談を受けた場合、必ずしも離婚するための工作をするとは限りません。まずはアドバイスをすることから始めます。なぜ相手は離婚に応じてくれないのか、その理由を考えるのです。そして、仮に離婚をした場合、お互いにとってどんな有益なことがあるのか、今の生活と比べて悪くなることはないのか、それもまた考えなければなりません。

結婚というのは、夫婦間で交わした契約です。しかも契約に満了時期はありません。お互いが契約を破棄しない限りは永遠に続くものなのです。それを本当に一方の言い分で終わらせてよいのか、相手ともっと話し合うべきではないのか、考える必要があります。別れさせ屋は、依頼があれば問答無用で受けると思われがちですが、決してそんなことはありません。あくまで考えているのは、依頼人の幸せです。本当に別れることで幸せになるのか、客観的に判断し、もし間違っている場合は、依頼をお断りすることだってあります。別れさせ屋の中には、合わせて復縁屋の仕事を行っている会社もあります。別れると復縁、全く逆のことをやっているからこそ、その経験の中でできるアドバイスもあるのです。何とか離婚をするために業者に依頼しようとしている人は、本当に離婚して問題ないのか冷静に考えましょう。一時的な感情だったり、相手のことを尊重しない一方的な離婚は、多くの人を不幸にする可能性があります。

「費用のばらつきがある別れさせ屋の料金システム」

一言で別れさせ屋と言っても事務所によってその費用は大きく幅があります。費用の説明をされる際に成功報酬あり、完全成功報酬制、また一つ一つの工作に関して費用が発生するオーダーメイド工作、成功報酬なしなど様々な料金システムがあります。

・成功報酬制とは
別れさせ屋は、誰かと誰かを別れさせるために様々な工作を行います。まずは対象者がどういったタイプの人なのか、また対象者が付き合っている人はどういった人なのか、どれくらいの期間付き合っているのかを調査しなければなりません。その後対象者を誰に絞るかも大事になってきます。そして二人の関係を調査した上でどのようにその関係を壊すかの計画を立てます。基本的にはまず着手金を払います。

この金額はまずは経費としてきえます。調査費用、接触に至るまでの交通費や人件費と言ったところです。成功報酬を支払うためには、何を持って成功とみなすかを契約の際に依頼者と別れさせ屋の間ではっきりとする必要があります。別れさせることが目的なのか、別れさせたあとで自分のもとに帰ってくるようにするのか。単に別れると言うだけなら、一時的な感情だけで決めてしまうこともありますが、その後に別れた相手とよりを戻してしまうこともあります。そのようなことにならないようにしっかりと成功に関して定めていきましょう。

・完全成功報酬制
初期費用が0円で開始できると言うのは依頼者にとっては大変魅力的ですが、実際にはああまり信用出来ないようです。別れさせ屋の費用が重なるのは実際にかなりの人件費や調査費用がかかるからなのですが,それを真の意味で完全報酬制にするのは難しいといえます。完全報酬制にすると言っている業者のほとんどが最初に総額を払ってもらい、成功しなければ全額返金と言ったシステムのようですが、実際には難癖つけて返金されないということがほとんどのようです。様々な料金システムがあるため、どれが一番いいのかわからなくなってしまうかもしれませんが、別れさせ屋に行く前にネットなどで別れさせ屋にかかる費用について調べてみましょう。