「ばれた時のことも考えて別れさせ屋を依頼する」

別れさせ屋に依頼を検討している時に、最も心配なのが、「対象者にばれたらどうしよう…」ということだと思います。もし、対象者に別れさせ工作がばれてしまったら、確実にその依頼は失敗に終わるでしょう。それに、依頼した人物が特定されれば、対象者との信頼関係は崩壊し、修復できない状態にまで陥ってしまうこともあるようです。そのようなことにならないために、依頼者としては、絶対にばれずに成功してほしいところです。しかし、プロの別れさせ屋でも、残念ながら、ばれてしまうことがあるのです。

●対象者の警戒心が強い

別れさせ屋では、まず、対象者の素行調査を行います。対象者を尾行して、生活パターン、仕事、交友関係、趣味、性格などを徹底的に調べます。プロの調査員が尾行するので、対象者に気付かれることはほとんどないようです。

ところが、対象者の勘が鋭かったり、警戒心がかなり強かったりする性格の場合は注意が必要です。例えば、工作員が偶然を装って出会いを演出しても、その偶然が2回になると、「ちょっとおかしい」と違和感を覚え、警戒心を抱くようになるのです。そして、常に警戒した状態になり、普段の生活も慎重になって、不要な外出を避けるようになることもあります。

調査員は、対象者に警戒されたり気付かれたりしないように、人気の多いところで調査を行いますが、対象者が警戒して自宅から出て来なくなると、素行を詳しく調べることができなってしまうのです。

●工作員との接触でばれる

最も工作がばれる場面は、対象者に工作員が近づいた時でしょう。別れさせ屋の工作では、対象者に異性の工作員が接触して浮気の状況を作ることもあるようです。そして、浮気の証拠となる写真や動画を撮影して、その証拠を使って別れさせるのです。その工作を成功させるには、工作員と対象者が親密な関係を築き上げられるかどうかが重要です。しかし、対象者が少しでも違和感を覚えたら、恋愛どころか不信感を抱かせてしまいます。そうなってしまったら、もう工作はうまくいかないでしょう。

別れさせ屋の工作は、短期間で、対象者に心を許すほどの信頼関係を築き上げなければいけません。それでも、プロの別れさせ屋は、緻密な計画を練って工作を進めてくれるでしょう。ただ、どんなに優れたプロでも、対象者の性格や特徴によっては、工作が失敗してしまうこともあるのです。依頼する側は、そのことを踏まえて依頼することが必要なのです。