『結婚している二人を別れさせたい』

夫婦を離婚させるための別れさせ工作は、多くの場合は、夫婦のどちらか一方が離婚したい意思があるので別れさせ屋に依頼します。しかし第三者が、ある一組の夫婦を離婚させて欲しいという依頼も、実際には少なからずあります。
夫か妻が離婚したいと思っているのなら、別れさせ工作は難しいものではありませんが、何の問題もなく幸せな結婚生活を送っている二人を別れさせるのは、大きなリスクを伴います。

■理由の正当性

夫婦とは全く関係のない第三者が、ある夫婦への別れさせ工作を依頼してきた場合には、別れさせ屋はその理由を詳しく聞きます。
幸せな二人の仲を引き裂く権利は、誰にもないはずです。第三者にとって社会的な正当性がある理由かどうかを判断して、正当性が認められない場合は、別れさせ屋も依頼を断ります。
何らかの理由で夫婦を恨んでいて復讐をしたいとか、不倫相手の自分勝手な思い込みで離婚させたいなどという理由は公序良俗に反し、少しでも間違うと犯罪になりかねないので、別れさせ屋はリスクを冒してまで依頼を引き受けません。

■親の勝手な親心

親が子ども夫婦を別れさせて欲しいと、依頼するケースもあります。
結婚相手が親の意に沿わなかったり、財産目当てだけで結婚したので子どもが不幸になるのは明らかだったりという理由で、せっかく結婚した子ども夫婦の仲を裂こうとするのです。このような場合は、子ども夫婦の仲を詳しく調査して、たとえ親が気に入らなくても子どもが幸せに暮らしていることがわかれば、親を説得して別れさせ工作は行わないこともあります。

正当な理由もなく、仲の良い夫婦を無理矢理別れさせて結婚生活を終わらせるのは、当人たちも周囲の人たちも不幸にします。
結婚とは縁があって結ばれるものなので、できれば誰も邪魔せずに結婚生活を全うさせてあげたいものです。
怨恨や復讐の気持ちを持っていても、法を犯すようなことをしていないか、社会的良識にはずれたことをしようとはしてないかを、一度冷静になって考える必要があります。
もし気持ちがおさまらないようであれば、別れさせ屋に相談して意見を聞いてみるのも良いかもしれません。