別れさせ屋を使って浮気相手を離婚させる

●浮気相手から正式なパートナーへ

別れさせ屋に舞い込むもので、意外と多いのが、浮気をしてる未婚の女性からの依頼です。
自分と浮気をしている既婚者の男性を離婚させて、ゆくゆくは自分が妻になりたいとの願いから、別れさせ屋にやってきます。
もちろんこれもきちんと法を守って工作を行えば犯罪ではありません。
成功したケースも一つや二つではないので、該当するの人も諦めないでいいですよ。
とはいえ、別れさせ屋に依頼したことがお付き合いしている既婚者にバレてしまうと、正式なパートナーになるどころか、憎まれて別れるはめになることもあるので、慎重さが欠かせません。
つい口が緩んで相手に話してしまわないようにするだけでなく、彼の前でなるべく不振な行動は控えてくださいね。
たまに浮気をばらせば離婚してくれるだろうと相手の奥さんに突撃する女性がいますが、それは得策ではありません。
男性が口先だけで離婚する気がなく妻側に回ってしまう場合や、浮気の事実を握られて旦那からは離婚請求ができなくなる場合など、かえって希望が遠ざかることのほうが多いです。
奥さんに突撃するくらいなら、密かに別れさせ屋へ依頼をするほうが賢い選択ですよ。

●難易度は高い

旦那が浮気をしているとはいえ、すでに籍を入れて一緒に生活してきた二人です。
そこらへんにいるただのカップルを別れさせるように簡単にはいきません。
昔よりはハードルが下がっているとはいえ、いまだに一部では、離婚者への視線は冷たいままです。
離婚となると財産分与や、その後の生活費のことも気になります。
お子さんがいれば、難易度はさらに跳ね上がります。
結婚している相手を離婚させたいなら、綿密な計画が必要です。
奥さんや、付き合っている相手のことをよく調べておきましょう。
情報が多ければ多いほど、ターゲットに合った計画を練ることができ、成功率が上がります。
もちろん、露骨に調査をしすぎて悟られないようにしてくださいね。
難易度が高い分、時間や費用がかさむ可能性もあるので、覚悟しておいたほうがいいでしょう。

離婚したい人が別れさせ屋を利用するケース

独身同士のカップルの場合、基本的にはいずれか一方が別れを告げることで成立しますが、婚姻関係のある夫婦が離婚したい場合には、いずれか一方が別れを切り出したとしても、もう一方がそれに応じないと離婚が成立しません。
慰謝料の問題や、子どものいる夫婦の場合、親権問題も絡んでくるため、話がこじれたり、長期化したりすることあり、別れさせ屋に依頼する方もいるようです。
具体的にどういったケースがあるのか調べてみました。

●離婚したい人の相談内容
男女ともに多いのが、他に結婚したい人ができたため、今の婚姻関係を終わらせたいというもののようです。また、単に相手のことが生理的にも受け付けなくなって、一緒にいることがつらいといった相談や、夫からDVを受けているといった相談もあるようです。
離婚したい人の思いは人それぞれですが、離婚することによって、新しい人生をスタートさせたいというのが、依頼者の本音のようです。
別れさせ屋はその気持ちを大事にし、依頼者の幸せを一番に願っています。

●どのように別れさせるか
離婚したい相手である対象者に異性の工作員を近づけ、いわゆるハニートラップを仕掛け、不倫の証拠として突きつけるという方法が一般的のようです。
一口に言うと簡単なようですが、事前の綿密な下調べを経て、相手の性格や行動パターンも分析した上でシナリオを描き、慎重に進める必要があるそうです。
また、対象者が怪しまないようにテクニックを要するようで、特に女性の場合はいきなり魅力的な男性が近づいてきたとしても警戒するようで、はじめは女性の工作員と友達関係を築き、その後、男性の工作員を投入するというケースもあるようです。
不貞関係を押さえたら、離婚の話に持ち込むというわけですね。

●まとめ
離婚したいと思っている相手と生活するのは精神的に疲れてしまいますよね。
また、一度は望んで結婚した相手ですから、ここに来るまではいろいろと悩んだ末、一大決心をして別れさせ屋への依頼を選んだことでしょう。
離婚することが新しい人生を切り拓くきっかけになるといいですね。

離婚できないときは別れさせ屋に依頼する

一生人生を共にしようと決めて結婚しても、一緒に暮らし始めてみると相手のイヤな部分が少しずつ目についてくるものです。
最初は全てが愛おしく見えても、時間の経過とともに欠点ばかり目につくようになります。そのときにはこの結婚は失敗だったと、後悔の念に苛まれていることでしょう。
それでも一度は結婚という契約を結んでいますので、嫌いになったからといったこちらから一方的に結婚を解消することはできません。
独身同士であれば相手の気持ちを無視して別れることもできますが、結婚している場合はそう簡単にはいきません。紙切れ一枚の違いなのに、今後の人生を大きく左右することになります。
お互いに気持ちが冷めていればスムーズに離婚できそうですが、相手がこれまでの生活水準を落としたくないと思う場合、離婚に応じないこともあります。
離婚話が話し合いで解決しないと離婚調停に進みますが、ただ相手を嫌いになっただけでは、すんなり離婚することはできません。もし相手が離婚したくないといえば、よほどのことがない限り離婚は難しいでしょう。

相手に離婚させたいと思わせること

離婚を現実にしたいと思うなら、二人で解決を求めず別れさせ屋に依頼しましょう。二人で話し合いをしても、相手は離婚後の不安を強めるばかりで離婚に応じようとしません。
パートナーを愛しているという人もいますが、夫婦関係が冷え切っている場合、本心では離婚したいと思っている人も少なくありません。
それでも離婚したくないという人の大多数は、安定した生活を続けたい、離婚した後に生活していけるのか、慰謝料や養育費はどれくらいもらえるのかといったことを考えています。
離婚しても生活していけるなら、本当は今すぐにでも離婚したいと思っている人もいることでしょう。また、世間体を気にして離婚を嫌がる人もいます。
別れさせ屋はこうした不安な気持ちを拭い、離婚後の明るい未来予想図を相手に与え、新しい人生を歩みたいと思わせます。冷え切った夫婦生活を続けるより、愛してくれる相手と人生をやり直したいと誰でも思うものです。

別れさせ屋を利用して離婚したいとき

自分が離婚したいケース

別れさせ屋は特定の相手を誰かと別れさせる時に使用します。もし依頼者が独身で恋人と別れたいというような場合は相手に別れを告げれば良いことでしょう。ですが依頼者が既婚者で、夫が妻と別れたいと思う場合はそう簡単にはいきません。法的な手続きや経済面での問題があるためです。そういうわけで、自身が離婚したいというときに別れさせ屋を頼る人も少なくないのです。
未婚者でも別れをこじらせてしまう時があります。恋人に別れを告げたのだけれど、相手がどうしても納得しなくてこじれてしまったという場合です。昨今はリベンジポルノや悪質なストーカー行為など、相手からの復讐も看過できない問題になっています。
結婚はしていなくても、婚約をして相手の両親に挨拶を済ませてしまった場合も別れ難いものです。結婚したくないという気持ちを抑えたまま結婚するのも相手にとって失礼ですから、婚約している人も別れさせ屋を利用することがあります。

メリットとデメリットは?

別れさせ屋を使って離婚をしようと思ったら、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。まずメリットは、状況にもよりますが、通常の離婚工作よりも難易度が下がることです。依頼者が別れたがっているのでもう一人の方だけに工作すればよいという点で工作の手間が減ります。夫婦のどちらかが依頼者であれば相手のことは知り尽くしているはずです。行動パターンや好みのタイプ、趣味、勤め先、用心深いか用心深くないかまで細かく分かります。別れさせ屋に報告すればターゲットの情報が筒抜けになりますので、通常の相談よりも難易度は下がるのです。
デメリットは、依頼者が身近にいすぎることです。例えば夫がこそこそと出かける素振りを見せたら心配しない妻はあまりないでしょう。逆に尾行されて別れさせ屋とコンタクトを取っているところが見つかったりします。 別れさせ工作には依頼者の協力が必要になる場合もありますが、依頼者が別れたがっている場合、変に協力してきたこともあります。するとそこから画質がついてしまうので、注意が必要です。

離婚についての別れさせ屋への依頼

別れさせ屋に寄せられる離婚には2ケース

別れさせ屋への依頼や相談において寄せられる離婚のケースには大きく分けて、2種類があります。1つが「離婚させたい」。これは例えば、不倫関係にある恋人がおり、自分と一緒になってほしいから離婚してほしい、「離婚をする」と言いつつも、口だけで全然その話が進んでいないように見えて、それにしびれを切らした恋人が依頼、などのようなケースが当たります。もう1つが、「離婚したい」というもの。これもまた例を挙げますと、自分に好きな人ができたから穏便に離婚をするため、またできれば相手から別れを切り出してほしいから、別れ話をしたけれど、その話を拒絶され、話が進むことがないのでこの状況を変えたいから……等など、こういった依頼案件が該当します。ただ、「離婚をしたい」という言葉や気持ちを見聞きすると、自分で何とかできそうだと思われがちですし、実際にそう思う方は多いのですが、離婚したいと思っていてもそう簡単にいかない事実もあるものなんです。これら2つのどちらの場合も、自分一人では相手の考えや気持ちといった状況をどうにも変えられない、どうしもようできないからこそ、プロである別れさせ屋へ頼むことを考える、という点が共通した思いだと言えます。

実際に別れさせ屋に依頼をすると

別れさせ屋は対象者の行動調査をはじめとした様々な調査を行います。そうした中で、依頼主が浮気をしているけれど、その対象者もまた浮気をしていた、などの状況が判明した……なんて場合もあります。そういった事実がわかるというのは、状況が変わるということと等しいです。そして状況が変わるということは、取れる方法もまた変えられるということでもあります。そうしてその新しい事実や情報を基に、最適なやり方を持って別れさせ屋はその工作を行っていくわけです。

ですが、注意点

離婚したい・離婚させたい、と長いこと苦しんできたり、焦りを抱いている方は多いと思います。ですが、だからこそ、その苦しみや焦りに付け込む悪徳な業者には注意しましょう。「絶対にうまくできます」などの甘い言葉を使うところや、すぐに面談をして契約を結ばせようとする業者が中にはいるからです。人と人とを別れさせることに絶対、という概念はありえませんし、失敗の可能性は常につきまとっているのが別れさせ屋の工作です。ですから、そうした別れさせ屋に依頼することのリスクや現実のことをしっかりと説明してくれるような業者を選ぶべきなのです。悪徳業者に引っかかってしまえば、時間も、お金も、苦しみも無駄になってしまいます。ですから、頼む業者はよくよく選ぶようになさってください。

別れさせ屋を使って離婚するのは正解なのか

別れたいと思ったら別れさせ屋が一番?!

別れさせ屋というと、自分の恋を成就させるためや、夫婦関係を修復させるために依頼するものと思う人もいますが、自分が離婚したいから依頼してくるケースは少なくありません。
理由はいろいろですが、優位な条件で離婚したい、パートナーがストーカーになりそうで怖い、DVから逃れたいなどの理由があります。
離婚するために別れさせ屋を利用するのはとても有効な手段です。
離婚とは、新たな人生へと一歩を踏み出す大事な門出です。なのに、うまく離婚が成立しないと、その後の人生へ大きく影響が出てしまいます。
うまく離婚へ話をもっていく自信がないという方は、ぜひ別れさせ屋を利用してください。
別れさせ屋によっては、弁護士や離婚カウンセラーと提携していて、離婚のバックアップをしっかりしてくれるところもあります。確実に離婚をしたい場合や、悩みをしっかり聞いてほしいという場合には、こうした別れさせ屋を選ぶといいでしょう。

きっちり別れるのが双方にとって正解なケースも

別れさせ屋を使って離婚するというと、どうしても依頼したほうが姑息で、メリットが多いようなイメージに取られがちですが、結婚とはいつまでも継続さえしていれば幸せというものではありません。
すでに関係が冷え切り仮面夫婦になっているなど、内情はとても夫婦とは言えないのに、いつまでも形だけに縛られてそこからどちらもまったく身動きできなくなっているケースも多く見られます。
例えば、一方がDVをしていたり、異常なほど相手に執着して束縛しているケースでも、いつまでもその関係を継続していることは、双方にとってデメリットでしかありません。
きちんと両者の話し合いで離婚しないだなんて悪いことをしてるという考えは捨てましょう。両者が幸せになれる道を行くために、第三者に頼ったっていいじゃありませんか。
それに、別れさせ工作は、強引に別れろと頭ごなしに強制するのではなく、自分から別れに同意するよう導く工作です。本人がその気にならない限り離婚はできません。
別れさせ屋の協力により離婚したら、からまってどうしようもなかった夫婦の糸がほどけ、それぞれがすっきりと新しい人生に向かって歩き出せたというケースもあります。

『別れさせ屋に離婚工作を依頼する時』

生涯を共にすると誓ったパートナーとの別れを決断することは、かなりのエネルギーを消耗し、心身に大きなダメージを与えます。できることならそのような決断をする状況にならない方が良いのですが、幸せな人生を歩むためには離婚という選択をするのも1つの方法かもしれません。
お互いが合意していて離婚に前向きであれば、スムーズに離婚ができますが、パートナーが断固拒否をすれば離婚は成立しません。
いくら説得しても離婚に応じてくれない相手と、きれいに別れるにはどうすれば良いのでしょうか。

■相手に離婚原因がない場合

相手に、明らかに離婚の原因となり得る落ち度や過失がある場合は、離婚は比較的容易にできますが、ほかに好きな人ができた、愛情が冷めてしまったなど、自分の方だけに離婚理由がある場合は、とうてい受け入れてもらえるはずがありません。
何らかの理由で「離婚」という文字が頭にちらつき始めると、気持ちはどんどんその方向に向かっていきます。そしていつの間にか離婚のことしか考えられなくなると、パートナーに離婚話を切り出したくなります。
しかし相手に何の落ち度もなく自分だけが離婚したいという場合は、ましてや自分に好きな人ができた場合は絶対に秘密にしたいので、相当の覚悟と勇気がないと離婚話を切り出すことはできません。
そのように相手の合意が得られるような明確な離婚原因がない場合に、別れさせ屋に工作を依頼する方が多いようです。

■別れさせ屋の心理的誘導作戦

昔と違って考え方がグローバルになってきた現代は、離婚はいけないものという認識は薄れてきましたが、籍を入れたのなら一生添い遂げるべきだという昔ながらの考えに固執している方が少なくないのも事実です。
愛のない結婚生活を惰性で続けていくのが良いのか、それとも別れた方が幸せになれるのではないか、その根本的な考え方の違いがあるから一方的な離婚話は難しくなります。その考え方を依頼者に有利になるように変えていき、うまく離婚に応じてもらえるように工作をするのが、別れさせ屋の役目になります。
このように相手の心理を、依頼者の意向に沿う方向にうまく誘導して、離婚しやすくするのも別れさせ屋の工作です。

離婚したいが、パートナーの合意を得られない場合は様々な理由があります。もし離婚をしたいと思い始めた時は、相手の立場も尊重してお互いに最良の方法は何かと、何度も悩んで考えて結論を出しましょう。
そして出た結論が離婚であり、切り出すのが難しい時は別れさせ屋にひとまず相談して、アドバイスを受けると良いでしょう。

『離婚に悩んだときにも別れさせ屋へ相談!』

別れさせ屋は、何も自分以外のカップルを別れさせることだけに利用できるというわけではありません。自分が現在交際しているパートナーと別れたいときにも、別れさせ屋へ工作を依頼することができます。
恋人関係であれば比較的別れやすいかと思いますが、既に結婚していると自分の気持ちだけではなかなか離婚することはできません。相手の了承も得た上でなければ別れられませんから、自分ひとりの力では難しいケースもありますよね。そんなときは、別れさせ屋へ別れさせ工作を依頼してみるのもひとつの方法です。

■自分とパートナーを離婚させることもできる別れさせ工作

別れさせ工作というと、やはりご依頼人様とは直接関係ないカップルを別れさせるものというイメージが強いのではないでしょうか。もちろんそういったカップルを別れさせることもできるのですが、ご依頼人様ご本人と交際相手のカップルについても別れさせ工作を行うことは可能です。
自分と交際相手のことですから、基本的には「別れたい」という気持ちを伝えれば別れることはできるはずです。しかし中には、パートナーに聞き入れてもらえずなかなか別れられなかったり、パートナーへ別れを切り出す勇気を持てず関係を断ち切ることができないでいる方など、様々な事情を持っている方がいらっしゃいます。例えば、結婚関係にあるけれど既に気持ちは離れており、離婚したいと伝えてもパートナーが了承してくれない場合などにおいては、自分ひとりの力では離婚することは困難な状況です。こういったケースにおいては、別れさせ屋を利用することもおすすめです。

■自然な流れで離婚することでわだかまりを残さない

無理に離婚を成立させたとしても、パートナーとの間に禍根が残り、後々の生活に影響することもあり得ますよね。別れさせ屋では、ごく自然な離婚を演出するような工作を行うため、こういった夫婦間の軋轢を少なくできるのも大きなメリットです。
別れさせ工作の具体的な内容や方法は依頼によって違いますが、方向性としては「パートナーも離婚したいと思えるように誘導していく」というのが基本です。配偶者と自然に、円満に離婚したいという方は、別れさせ屋へ一度相談してみましょう。

『別れさせ屋への離婚工作依頼者』

「別れさせ屋」に離婚工作を依頼してくる人にはどんな人がいると思いますか?
不倫相手と思っている人が多いのではないでしょうか?確かに不倫相手からの依頼も多くあります。けれども、結婚をしている人が離婚をしたくて依頼して来るケースもあります。その辺について詳しく見てみることにしましょう。

■離婚したいのに出来ない

「別れさせ屋」へ離婚工作を依頼してくる人の中には、離婚したいのに離婚することが出来ない妻や夫がいます。
どうしてこういうことが起きてしまうのでしょうか?ご存知の方も多いとは思いますが、離婚が成立するには幾つかの条件があり、次の条件の何れかにあてはまらない場合は離婚が成立しません。

・不貞行為
・悪意の遺棄
・生死不明が3年以上続いている
・回復の見込みのない精神疾患
・婚姻を継続しがたい重大な理由

因みにノイローゼやヒステリー、アルコール中毒は、回復の見込みのない精神疾患には含まれません。また、ドメスティックバイオレンスや離婚理由として聞くことの多い性格の不一致は婚姻を継続しがたい重大な理由にあてはまります。

■離婚につきまとう問題を解決

「別れさせ屋」は、離婚のために様々な工作を用意し実施してくれます。けれども、工作が成功して離婚は成立しません。
離婚を成立させるためには、慰謝料、養育費、親権、財産分与などの離婚に伴う様々な問題を解決することが必要になって来ます。「別れさせ屋」は離婚のための工作を行なってはくれますが、慰謝料を始めとした問題は、どれも自分自身で解決するか弁護士に対応を依頼するしかなさそうです。
「結婚は勢いで出来るけれども、離婚は勢いでは出来ない」とよく言われますが、その通りではないでしょうか?結婚の場合は結婚することが出来る年齢に達していれば、当人同士が良ければ結婚することは出来ます。けれども離婚の場合は解決しなければいけない問題がありますので、そう簡単には行きません。冷静にジックリと対応することが重要になってくるようです。

「別れさせ屋」に離婚工作を依頼した場合は、先に挙げた5つの条件の中で最も工作を行ないやすい不貞行為を行なうように仕向けると言われています。実際、他の離婚が成立するための条件は工作することがとても難しいものばかりですので、当然とも言えますね。

離婚がしたくて別れさせ屋に依頼する人も

夫婦関係にある二人を別れさせたいと依頼する人の中には、その当事者つまり夫か妻の本人からの依頼もまれにあります。パートナーもしくは自分自身の不倫、精神的・肉体的な暴力など、理由はさまざまですが、恋人同士が別れるのとは違い、離婚となるとさまざまな困難やリスクが生じます。

■法的に離婚が認められるには

法的に離婚が認められるには主に5つの原因があります。不貞行為、悪意の遺棄、3年以上の生死不明、回復の見込みのない精神病、婚姻を継続しがたい重大な事由、です。
悪意の遺棄とは、夫婦生活における義務である扶助や協力をどちらか一方が放棄することです。回復の見込みのない精神病は、強度の精神病患者を抱えての生活にたいする負担や心理的疲労を考慮したもので、躁うつ病や早期性痴呆などが当てはまります。ノイローゼやヒステリー、アルコール中毒はこれに含まれないので、注意が必要です。離婚原因に多くある、性格の不一致や嫁姑問題、家庭内暴力などは、最後の婚姻を継続しがたい重大な事由に当てはまります。どういった事由がこれに当てはまるかは裁判官が総合的に判断します。
別れさせ屋が離婚に持ち込もうと思った場合に用いる手段として一番多いのは、ひとつめの不貞行為でしょう。しかし無理矢理肉体関係に持ち込んだり、浮気写真を偽造したりすると罪に問われる可能性もあるので、これを避ける別れさせ屋も存在します。

■依頼前に問題を整理しておくことも必要

パートナーの浮気を知りながらも離婚しないでいる夫婦というは多くいます。子供のためだったり、経済的な理由からだったり、世間体を気にしてだったりその理由はさまざまです。つまりはいざ離婚をしようと思ってもこれらの理由は付きまといます。

たとえ別れさせ屋の工作が上手くいっていたとしても、夫婦ならではの問題が解決しないことには離婚まで結びつきません。慰謝料の問題や、養育費・親権の問題、居住や財産分与の問題などを解決するためには夫婦間で話し合いを行う必要があり、そこに別れさせ屋が介入することはまずありません。
そしてその話し合いがスムーズであればあるほど、離婚もやすくなります。そのためにも、依頼をする前に離婚をするにあたってどういう問題が生じるかをきちんと整理し、離婚後にきちんと生活を送っていけるかを考えてみることは非常に大切です。

離婚というのは当事者だけでなく、子供や親族など周囲にも大きな影響を与えてしまう大きな決断です。しかし大きな溝が生じてしまった相手と今後一生を過ごさなければならないのはつらいものです。離婚したいという悩みをぜひ一度相談してみてください。